Service事業案内
Cases設置事例
Company会社案内
Infoお知らせ
Services事業案内
01デジタルサイネージ
02家庭用品
03介護/外国人 採用
Recruit採用情報
〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目15-7 ジブラルタ生命五反田ビル1F
03-3779-6186
Blog
2025/04/22
4月22日は「アースデイ」。
地球環境について考え、行動を起こすきっかけとなる日です🌿。
とはいえ、難しいことや特別なことをするのはちょっと大変。
でも実は、家電や日用品を“エコなもの”にするだけでも、地球にやさしい暮らしは始められるんです。
今日は、私たちの毎日を支えてくれる「家電」や「エコ商品」の中から、環境に配慮したアイテムたちをご紹介します!
目次
最近の家電は、どんどん進化しています。特に注目したいのが「省エネ性能」。
例えば:
•インバーター冷蔵庫:必要な分だけ冷却して、ムダな電力をカット!
•LED照明:電気代が大幅ダウン、しかも長寿命◎
•最新エアコン:自動で人感センサー&温度調整。快適さもUP!
👉ポイント:
家電を買い替えるときは、「統一省エネラベル(星マーク)」をチェック!
省エネ型製品を検索できるサイトもあります。
省エネ型製品情報サイト:https://seihinjyoho.go.jp/
そして、冷蔵庫には「冷蔵庫など 害虫・キズ凹み防止ゴムマット TFi-7015G」で冷蔵庫下の通気性アップ!
(クリックで商品購入ページが開きます)
エアコンの室外機には「エアコン室外機用 防振・防音ゴムマット TFi-3025」を!
お風呂やキッチンは、毎日たくさんの水を使う場所。
でも、節水タイプのシャワーヘッドや蛇口に変えるだけで、年間数千円〜の節水効果も!
しかも最近は、水圧を落とさず快適に使えるモデルも多いんです。
アースデイをきっかけに、「使い捨て」から「再利用」へシフトしてみるのもおすすめ!
•シリコンラップ/ミツロウラップ:食品保存に便利で洗って繰り返し使える◎
•充電式乾電池(エネループなど):電池のゴミを大幅カット
•ソーダストリーム:ペットボトル削減に!炭酸水好きには神アイテム
•ソーラー充電式ライト/ランタン:停電対策にも。アウトドアや非常用にも便利!
•モバイルソーラーパネル:スマホの充電に使えるタイプもあり、持ち運びにも◎
自然エネルギーを暮らしに取り入れる、ちょっと未来っぽいエコアクションです
•スマートプラグ/タイマーコンセント:使わない時間帯は自動オフで、つけっぱなし防止に。
•電源オフ自動化アプリやAlexa/Google連携家電:音声やアプリで操作→結果的に省エネ効果も!
“意識しなくてもエコ”が叶う仕組みがあれば、続けやすさもアップ◎
無理なく、少しずつ。家から始めるアースデイ。
地球に優しい暮らしって、「何かを我慢すること」じゃなくて、
ちょっとだけ選び方や習慣を変えることから始まるんだなと思います。
今年のアースデイは、ぜひ家の中のモノたちに目を向けてみてください。小さな選択が、未来の地球につながっています。
最近の投稿
アースデイに見直したい!家でもできるエコな暮らしとおすすめ家電・商品
2025/04/16
サイネージを置く前に確認したい3つのこと
2025/04/15
【新生活あるある】4月中旬に気づく「思ってたのと違う」家電エピソード5選
カテゴリー名
アーカイブ
4月22日は「アースデイ」。
地球環境について考え、行動を起こすきっかけとなる日です🌿。
とはいえ、難しいことや特別なことをするのはちょっと大変。
でも実は、家電や日用品を“エコなもの”にするだけでも、地球にやさしい暮らしは始められるんです。
今日は、私たちの毎日を支えてくれる「家電」や「エコ商品」の中から、環境に配慮したアイテムたちをご紹介します!
目次
1. 節電効果バツグン!省エネ家電に買い替える
最近の家電は、どんどん進化しています。特に注目したいのが「省エネ性能」。
例えば:
•インバーター冷蔵庫:必要な分だけ冷却して、ムダな電力をカット!
•LED照明:電気代が大幅ダウン、しかも長寿命◎
•最新エアコン:自動で人感センサー&温度調整。快適さもUP!
👉ポイント:
家電を買い替えるときは、「統一省エネラベル(星マーク)」をチェック!
省エネ型製品を検索できるサイトもあります。
省エネ型製品情報サイト:https://seihinjyoho.go.jp/
そして、冷蔵庫には「冷蔵庫など 害虫・キズ凹み防止ゴムマット TFi-7015G」で冷蔵庫下の通気性アップ!
(クリックで商品購入ページが開きます)
エアコンの室外機には「エアコン室外機用 防振・防音ゴムマット TFi-3025」を!
2. 節水シャワーヘッド&エコ蛇口で水のムダづかいをストップ
お風呂やキッチンは、毎日たくさんの水を使う場所。
でも、節水タイプのシャワーヘッドや蛇口に変えるだけで、年間数千円〜の節水効果も!
しかも最近は、水圧を落とさず快適に使えるモデルも多いんです。
3. 繰り返し使える!エコな日用品
アースデイをきっかけに、「使い捨て」から「再利用」へシフトしてみるのもおすすめ!
•シリコンラップ/ミツロウラップ:食品保存に便利で洗って繰り返し使える◎
•充電式乾電池(エネループなど):電池のゴミを大幅カット
•ソーダストリーム:ペットボトル削減に!炭酸水好きには神アイテム
4. 太陽の力で動く!ソーラー系ガジェット
•ソーラー充電式ライト/ランタン:停電対策にも。アウトドアや非常用にも便利!
•モバイルソーラーパネル:スマホの充電に使えるタイプもあり、持ち運びにも◎
自然エネルギーを暮らしに取り入れる、ちょっと未来っぽいエコアクションです
5. 「使わないときはオフ」にできるスマート家電・タイマー
•スマートプラグ/タイマーコンセント:使わない時間帯は自動オフで、つけっぱなし防止に。
•電源オフ自動化アプリやAlexa/Google連携家電:音声やアプリで操作→結果的に省エネ効果も!
“意識しなくてもエコ”が叶う仕組みがあれば、続けやすさもアップ◎
6.まとめ
無理なく、少しずつ。家から始めるアースデイ。
地球に優しい暮らしって、「何かを我慢すること」じゃなくて、
ちょっとだけ選び方や習慣を変えることから始まるんだなと思います。
今年のアースデイは、ぜひ家の中のモノたちに目を向けてみてください。小さな選択が、未来の地球につながっています。