Blog

ブログ

  • TOP
  • ブログ

ブログ

  • 2024/06/25

    サイネージ

    メッシュ型LEDビジョンのご紹介

    皆さん、こんにちは! ロシア人スタッフのオリガです♪ 今回は新製品の「メッシュ型LEDビジョン」を紹介したいと思います。 メッシュ型LEDビジョンは、軽量で透明度が高く広告やイベントスペース、建築物のガラスファサードなど様々な場所でご利用いただけます。透明性を活かして外光を取り入れ景観を損なわずに情報発信できるため建築デザインとの調和を重視することができます。 メッシュ型は通常のLEDビジョンと違って、網のような形になっています。 映像が流れていないときは中が透けて見えますが、映像が流れていると中がほとんど見えなくなります。 ただし中からは映像が流れていても外が見えるんです! 屋内から外に向けて何かを表示したい場合、通常は窓が塞がってしまいますが、 メッシュ型LEDビジョンなら外光をしっかり取り入れながら表示が可能なので 閉塞感を与えずに済みます! ガラス張りの会議室や店舗に設置はいかがでしょうか? 製品の詳細はHPでご覧いただけます。 https://www.tatsufuto.co.jp/product/ 製品について気になった方は 「お問い合わせ」または03-3779-6186までお電話ください!

    View More

  • 2024/06/18

    あしあげ隊 ゴムマットシリーズ

    洗濯機のかさ上げとは?メリット・デメリットもご紹介

    日常生活で大切な家電の一つである洗濯機。 より使いやすく、便利にするためのアイテムの一つに「かさ上げ台」があります。 洗濯機のかさ上げ台とは何か?どんなメリットがあるのか?をご紹介します。   ◆洗濯機のかさ上げ台とは? 「洗濯機のかさ上げ」とは、洗濯機の高さを上げて床や洗濯パンにスペースをつくることです。 防水パンがある家ですと、脚を乗せる部分が少し高くなっていたりするものがありますが、これも多くはかさ上げを目的としたものです。 中にはパン自体がかなり高くなっているものもあります。   一方で古い洗濯パンだとただ平らになっていてそういった機能がないものもあります。 また、「価格が高い」「見た目がイマイチ…」「掃除がしにくいのに白くてホコリが目立つ」などの理由で洗濯パンを設置せず、床に洗濯機を直接置く家も増えてきました。 そのような環境で洗濯機の高さを上げたい場合は「かさ上げ台」が必要です。 かさ上げ台は洗濯機の各脚の下に置くもの、キャスターが付いているものなど様々な種類があります。     ◆洗濯機かさ上げ台設置のメリット かさ上げ台メリット①:洗濯機本体の設置ができるようになる 洗濯機の置き場所の真下に排水溝があると、排水ホースを設置するための器具が洗濯機に当たってしまい設置できないことがあります。 この場合、事前にかさ上げ台を置いておけばその上に洗濯機を乗せることができます。 特に新居への引っ越し時に起こりやすいので、事前に確認し、用意しておくといいでしょう。   かさ上げ台メリット②:洗濯機下のおそうじラクラク 洗濯機の下はホコリやゴミなどがたまりやすい場所と言えます。 しかしかさ上げをしていないと手や掃除機のノズルなどが入りません。 移動してまで掃除するのは大変…ということで、放置している人も多いのではないでしょうか。 洗濯機のかさ上げをして空間を作れば、洗濯機を動かさずに掃除できます。 排水口が詰まった場合も、自分で詰まりを除去することができます。   かさ上げ台メリット③:排水詰まりや排水漏れの予防になる 集合住宅では、清掃業者が排水口の高圧洗浄を定期的に行うことがあります。 しかしかさ上げがされていないと、洗浄用の器具や手が入らないので断られることがあります。 「洗濯機を動かせばいいのでは?」と思っても、故障などのトラブル防止のために清掃業者では移動を断るパターンも多いです。 洗浄ができないと排水管の詰まりから水漏れが起こり、自室だけではなく階下や共有部の水漏れにもつながる可能性があります。 また、高圧洗浄がない家庭でも知らず知らずのうちに洗濯機が排水ホースを踏んでいたり、排水溝の器具を圧迫していてそこから水漏れが起こることがあります。 かさ上げによってスペースを作ることで、そのようなトラブルを予防することができます。   かさ上げ台メリット④:振動・騒音を抑えられる 洗濯機の運転中はどうしても振動や騒音が発生します。 特に脱水運転の際は洗濯槽が激しく回転するため、振動や騒音が洗濯機の脚を通じて隣や階下に響いてしまうことがあります。 朝早くや夜に洗濯機を回す際は、階下に響くことで近隣トラブルになることも…。 プラスチックより振動を抑えることのできるゴム製のかさ上げ台を使うことで予防することができます。   ◆洗濯機かさ上げ台設置のデメリット かさ上げ台デメリット①:事故が起こる可能性がある 運転中の洗濯機の下に子供が手を入れてしまい、ケガをしてしまう事故が起こっています。 小さい子供やペットがいる家庭では注意が必要です。 ガードなどで手を入れないようにする、洗濯中はランドリールームに入れないようにするなど気をつけましょう。 また、大人でも稼働中に掃除をしたり落ちた洗濯物を拾おうとしてケガをすることがあります。 稼働中は手を入れないようにしましょう。 消費者庁:Vol.585 運転中の縦型全自動洗濯機の下に手を入れ怪我をする事故に注意!   かさ上げ台デメリット②:給水栓やランドリーラックに当たってしまう かさ上げをすることで洗濯機上部にある給水栓やランドリーラックに本体が当たってしまうことがあります。 また、洗剤自動投入機能の洗剤入れや、縦型洗濯機の蓋にも要注意。 通常時は当たらなくてもいざ蓋を開けると完全に開かない!ということもあります。 かさ上げ台を設置する前に高さを確認する、高さの調整がしやすいかさ上げ台を選ぶことが大事です。   ◆かさ上げ台は選び方が大切 近年は機能が増え、中には30万円を超えるドラム式洗濯機もあります。 また、毎日かつ長年動かす機械なのでその下に敷くかさ上げ台もより良いものを選びたいと思いませんか? 「あしあげ隊」なら100%ゴム製のため、重い洗濯機をしっかりと支えながら床に伝わる振動や騒音も抑えます。 また、デメリット②で上げた「給水栓やランドリーラックに当たってしまう」問題も厚みの違うゴムマットを使うことで5段階の高さで調整することが可能です。   【各製品詳細はこちら】 洗濯機高さ調整ゴムマット TFi-5505   高さ調整ゴムマット専用シリコンキャップ TFi-5902 洗濯機高さ調整ゴムマット TFi-9045 正しく行えばメリットの大きい洗濯機のかさ上げ。 ぜひ引っ越し、洗濯機の買い替え時にしてみてはいかがでしょうか。

    View More

  • 2024/06/11

    SNSサイネージ

    薄型ディスプレイの取り付け方4選

    みなさん、こんにちは。ロシア人スタッフのオリガです♪ コーヒーが大好きでお茶はあまりのまなかったですが、最近はお茶にハマってます。 お茶の苦みが美味しく感じてきました! さて、今回は薄型ディスプレイの取り付け方についてご案内します! 壁掛け まずは「壁掛け」。展示会などでも使われ、スペースを取らないので店舗にもおすすめです。 通常ディスプレイを壁掛けすると、ディスプレイの厚さと壁掛け金具の厚さ分だけ前に飛び出てしまいます。 しかし、タツフトの薄型ディスプレイは最薄の物だとわずか1.4㎝と薄く、付属の専用壁掛け金具を使うことで壁にべったりつくような形で壁掛けすることが可能です。 スタンドや天吊り 壁掛けは省スペースでいい!と言っても、店舗によっては借りている場所なので工事が出来なかったり、壁の強度や配線の問題でできないことも… そんな時には「スタンド」を使うのがオススメです! サイネージ用スタンドは汎用性のものが多く、「VESA」と呼ばれるディスプレイ背面のネジ穴サイズに合うよう作られています。 タツフトの薄型ディスプレイも背面にネジ穴がありますので、規格の合っているスタンドであれば取り付けることができます。 スタンドタイプですと開店・閉店に合わせて出し入れもできます。また、「天吊り」の金具も規格がありますので、工事は必要になりますが同じように取り付けることができます。 ガチャ柱 店舗では簡単に棚を作ったり製品をかけられるように、穴の空いている柱が什器として入っていることが多いです。 従来のディスプレイであれば重さや背面がデコボコしているため取り付け金具が付けられないことから このような取り付け方は難しいでしょう。 薄くて軽いディスプレイだからできる施工方法の一種です。 木製のボックスとディスプレイはマグネットでくっついています。 什器と絡めて 厚み1.4㎝の最薄スクエアディスプレイは重さ約3kgと軽量です! その軽さと薄さを活かして好きな雰囲気に合わせた什器を作ってしまうのもいいですね。 スクエアディスプレイがすっぽり入る什器で目が付きやすいところに設置したり、専用金具「デジ袖」を使って袖看板状に固定したり… オリジナル什器でより特別なサイネージにしちゃいましょう! ご質問等ある方は 「お問い合わせ」または03-3779-6186までお電話ください!

    View More

  • 2024/06/04

    あしあげ隊 ゴムマットシリーズ

    暑くなる前にやっておきたい!「エアコンの試運転」

    日差しが強く感じる日も増え、夏が近づいてきています。 みなさんの自宅では「エアコンの試運転」を既にしていますでしょうか? 本格的な夏が来る前に一度確認しておかないと大変なことになるかもしれません。   ◆エアコンの試運転が必要な理由は? 去年の夏以降、冷房を付けるのは久しぶり…という場合、「壊れていて冷房が効かない」ということがあります。 経年劣化や基板などの電子部品が壊れてしまい、全然冷えない!そもそもつかない!というトラブルが発生することも。 また、冷房がついても「エアコン本体から水漏れがする」「異音がする」などの異常が発生したり、カビたようなニオイがするなどのトラブルも注意です。   >シーズン前のエアコン動作チェック | 業務用エアコン交換・取り付けはお任せ!エアコン総本舗 一方で夏本番になるとエアコンの修理や取付工事が本格化して、すぐ業者の人が来られない場合があります。 上記のグラフはあるエアコン工事業者さんに来る問い合わせ数と、 お問い合わせをもらってから工事に訪問できるまでの所要日数をまとめたものです。 暑い日が増え始める5月から伸び始め、6月には急上昇。 夏本番の7月・8月はお問い合わせ件数も工事に訪問できるまでの日数も増えています。 そうなると暑い中エアコンを使わずに我慢したり、異常が発生したまま使わざるを得ないかも… そうならないためにも、事前に試運転をして故障や異常がないか確認しておくことが必要です。   ◆これでOK!試運転の簡単なやり方 試運転に必要な項目は大きく4つ! ①16~18°の設定温度で「冷房」運転をしてみる ②きちんと冷風が出ているかを確認する ③しばらくそのまま運転を続け、エラーが出ないか・水漏れや異音など異常がないか確認 ④フィルターやコンセント周りのホコリもチェック   より詳細が気になる方は各メーカーの公式サイトや説明書を確認ください。   ◆室外機の音は確認した? エアコン本体の動きを確認すると同時に、室外機からの異音がないかを確認しましょう。 「ガラガラ」「ブーン」など異音がする、激しく揺れるなど異常があればこちらも修理してもらう必要があります。 また、ドレンホースと呼ばれる排水ホースにゴミや落ち葉などが詰まると故障の原因になります。 確認して掃除しておきましょう。   エアコンをつけて室温が設定温度になるまでは、室外機もフル稼働しています。 そのため、振動や騒音が大きくなりがちです。 それが床を通じて階下や室内に響いてしまうことがあります。 あしあげ隊 TFi-3025であれば、分厚いゴムマットにより室外機から床に伝わる振動や騒音を防ぐことが可能です。 ぜひ試運転のあとに設置してみてください!   【各製品詳細はこちら】 エアコン室外機用 防振・防音ゴムマット TFi-3025

    View More

最近の投稿