Blog

ブログ

  • TOP
  • ブログ

ブログ

  • 2018/03/30

    SNSサイネージ

    SNSサイネージ 展示会での使用例

    みなさんこんにちは。ここ数日暖かい日が続いたので桜はもう満開かな?というところまで咲いています。会社の前は風が吹くと花びらが舞うのでとても綺麗です。時々頭や服に花びらがくっついてしまうのですが… さて、今回は展示会でSNSサイネージをお使いいただいた事例をご紹介いたします。展示会やイベントではハッシュタグキャンペーンを行いそれに絡める形でSNSサイネージをお使いいただくとお客様も楽しくブースを見てくれるので盛り上がります! 建材系の展示会で建材メーカー様にお使いいただきました。ブース内はドアや壁・床材などメーカー様の製品を使いながら、オシャレで「インスタ映え」する家具や雑貨が並べられています。そのブースの写真を撮りハッシュタグと共に投稿し、良い写真を撮った人にはプレゼントを…というコンテストを行っているそうです。実際ハッシュタグでアップされている写真はどれもオシャレなカフェの内装かな?と思ってしまうような素敵写真でいっぱいです。 SNSサイネージはブースの入り口、一番目立つ部分の大きなディスプレイに表示していただきました。ディスプレイのサイズはなんと90インチ!大画面にインスタ映えする写真がたくさん表示されているので、人目を引きます。公式アカウントも運営されているため、キャンペーンで使っているハッシュタグをつけることで販売したい製品や見てほしい部分もPRしています。 このようにSNSサイネージは展示会やイベントの販促ツールとしてもお使いいただけます!展示会・イベントの為にサイネージ用のコンテンツをわざわざ作るのは大変ですよね。SNSサイネージなら日頃からSNSのアカウントを持っていたり、写真を撮りたくなるような物を用意してハッシュタグキャンペーンをするだけで自動的にコンテンツが作られるためにとても便利です!YouTube動画を流して音と動きをつけてより人目を集めることもできますよ。 これからもSNSサイネージについてご紹介していきます!SNSサイネージについて気になった方は「お問い合わせ」(PC版)/「お問い合わせ」(モバイル版)または03-3779-6186までお電話ください!

    View More

  • 2018/03/27

    SNSサイネージ

    SNSサイネージを使ってみよう!観光編

    みなさんこんにちは。今日3月27日は「さくらの日」だそうです。3×9(さくら)=27、というごろ合わせと七十二候の1つ「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期という由来からだそうです。会社前の桜並木や目黒川の桜も続々と咲き始めています! さて、本日はSNSサイネージを観光施設などでお使いいただいた際の使用例をご紹介いたします!最近は駅などにサイネージが置かれていてそこでイベント情報や観光情報が流れることもありますが、きちんと更新できていますか?古い情報がを流しっぱなしにしていたり、新しい情報を表示するときにコンテンツ作成に困ったりしていませんか?SNSサイネージならそのお悩みを解決できます! 観光の担当者はSNSに投稿するだけ 「コンテンツを作らなくてもいい」のがSNSサイネージのいいところです。通常のサイネージであればわざわざコンテンツの為に文章や写真を用意してデザインを考えて…というところをSNSで公式アカウントを作り、そこにコメント程度の文章と写真をアップロードするだけ!もちろん運用中のアカウントがあればそれをそのままお使いいただけます。サイネージだけでなく、SNSも利用して更にイベントや観光地を宣伝することができます。1度の投稿でサイネージを見たお客さんとインターネット上の多くの人に情報が発信できるのはとても有益ですよね。 YouTubeにイベントの動画や地方のPR動画(作成するのが流行りましたよね)があれば、それをサイネージに流すというのもいいですね。画面の動きが増え、音声も出るのでより人目を引き付けます。 もしイベントのチラシや動画などを全画面に流したくなっても大丈夫。Googleドライブを使用してフォルダに流したい画像や動画を入れるだけで通常のサイネージのような全画面で画像がスライドする/動画が流れるという使い方もできます。SNSとGoogleドライブのアカウントの切り替えはとても簡単にできるので、自由に変更ができます。 実際に遊びに来たお客さんに投稿してもらう SNSを更新する担当がいない、更新しても内容が何となく同じような物…そういう時は「場所検索」「ハッシュタグ検索」で第三者に投稿してもらうこともできます! 普段から生活している地元の人には見慣れている風景や物でも、観光客にしてみたら面白いと感じるものもあるでしょう。地方では有名なキャラクターだったり、特定の時期や季節、方向からしか見られない風景であったり…今はスマートフォンのカメラもなかなか高機能で、色合いを調整することもできるので一般の人でもきれいな写真が撮れます。そういったものをその場で投稿してもらったり、旅行の思い出として特定のハッシュタグをつけて投稿してもらいましょう!複数の人が投稿することによって、バリエーション豊富な写真がサイネージに表示されるでしょう。 以前テレビで見たのですが、各鉄道会社ではお客さんから鉄道が映った写真をコンテストとして集め、選ばれた写真をカレンダーにして販売するというようなことをしているそうです。SNSやサイネージだけではなく、そういった形で魅力が伝わる写真をより多くの人に見てもらえる形にするのも楽しそうですね。 何度もお話してきたとおり、SNSサイネージは様々な運用方法でお使いいただけます。お花見の情報を投稿することはもちろん、5月のGWやその後夏休みのシーズンなど情報発信したいタイミングが多くあります。その際にサイネージを上手く使えていないのはもったいない!「こういうことはできないの?」「ああいう感じにしたいんだけど…」といった疑問や質問がありましたらお気軽にご相談ください! ご連絡先はこちら「お問い合わせ」(PC版)/「お問い合わせ」(モバイル版)または03-3779-6186までお電話ください!

    View More

  • 2018/03/23

    SNSサイネージ

    SNSサイネージ 展示会での使用例

    みなさんこんにちは。今週に入って会社前にある桜の木がだんだんと花を咲かせ始めました。毎朝通りを歩くとき、どれぐらい咲いたかな?とついつい上を見上げてしまいます。 さて、今回はSNSサイネージの使用例をご紹介します。今回ご紹介する企業様では展示会でSNSサイネージをお使いいただきました。 こちらの企業様はドイツからの輸入食品を主に販売されています。「アルペンザルツ」という塩はスーパーの調味料コーナーなどでも見かけます。また「ザーネワンダー」はスプレーを押すだけで手軽にホイップクリームができる甘党必見のアイテムです。これらそれぞれのアイテムを使った料理をSNS上で表示されています。そのSNS上の写真を展示会に来るお客様に簡単にご覧いただきたい!ということでSNSサイネージをお使いいただきました。 SNSサイネージは「どのアカウントの情報を表示する」または「どのハッシュタグの情報を表示する」か設定するだけですぐに画面に動きのある映像を映し出すことができます。今回は塩とクリーム、それぞれのアカウントの情報を取ってくることで多種多様な料理の写真が常に入れ替わって表示されるようになっています。画面の動きとおいしそうな料理の写真でお客様の目はディスプレイに惹きつけられること間違いなしです!これからもSNSサイネージについてご紹介していきます!SNSサイネージについて気になった方は「お問い合わせ」(PC版)/「お問い合わせ」(モバイル版)または03-3779-6186までお電話ください!

    View More

  • 2018/03/20

    サイネージ

    デジタルサイネージとテレビディスプレイは何が違うの?

    みなさんこんにちは。今日3月20日はパンダで盛り上がっている上野動物園が開園した日だそうです。たまに動物園に行くとかわいい動物たちに癒されますよね。 さて、今回はサイネージ用ディスプレイと一般のテレビモニターの違いをご説明します。どちらも映像を映し出すものなので一見大差がないように思われますが、性能の部分では大きな違いがあるんです。 耐久性の違い 例えば駅に置いてあるサイネージは電車が動き出す朝早い時間から終電が走る深夜まで1日何十時間も映像を流し続けています。それはサイネージが1日何十時間も流しても平気なように設計されているからです。その他にも雨に濡れるような場所に設置するなら濡れても平気な屋外用のディスプレイ、日光が当たって暑くなる場所ならファンで冷やす機能がついているサイネージなど様々な環境に耐えられるようなサイネージ・ディスプレイが作られています。 一方、テレビは家の中の雨風に守られた環境で1日数時間ほどしかついていません。もちろんテレビはサイネージのように使うことを想定して作られているわけではないので、それで十分なのですが…。 性能の違い 通常、テレビは横画面でしか使うことができません。テレビ番組も横画面で放送されているので、縦にする必要がないですからね。当然、テレビを縦にするための金具などもなかなかありません。 しかし、サイネージの場合は縦画面で使われることが多いので、設定から縦画面表示ができたりコンテンツを縦画面で作成した際に縦向きで固定する金具やキャスター付の台などがあります。駅などで見かけるサイネージも縦画面の方が多いですよね。 また、マルチディスプレイという形で複数枚のディスプレイを並べて大きな1枚のディスプレイのようにして画像を表示することもできます。これも通常のテレビモニターではできないことの1つです。 システムの違い テレビは通常、放送されているテレビ番組を見たりケーブルを繋いでDVDなどを再生するのに使います。そのため、テレビそのものには特にシステムはありません。 サイネージにもシステムがないものはありますが、USB内の画像や動画を再生する簡単なシステムがついているものからネットワークを通じて何十台のサイネージを細かく管理できるものが搭載されているものもあります。 もちろん、機能がいろいろついていたり性能がいい分、サイネージのディスプレイの方が値段が高いという点があります。どちらがいい・悪いということではなく、使用いただく環境やできることを確認して「数時間動画を流していたいだけだからテレビモニターで大丈夫かな」「外に置きたいから屋外のサイネージディスプレイにしよう」と用途に合わせて使い分けていただくのがいいかと思います。

    View More

  • 2018/03/13

    外国人介護スタッフ

    キルギスとはどんな国?

    みなさんこんにちは。先日放送された「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」を見ていたらキルギスが取り上げられていました!世界を回りながら日本人未踏の地を探す、というコーナーで前回は未踏の地を見つけられなかったのですが…どうやら次回でコーナー最終回とのこと、見逃せませんね。 さて、テレビ内でも紹介されていましたが改めて「キルギス」とはどんな国なのか見てみましょう。 キルギスってどこにあるの? キルギス(正式名称:キルギス共和国)はカザフスタンや中国と隣接する中央アジアの国です。実は国土の40%ほどが標高3000mの山になっているそうです。周りが「~スタン」の国が多いですが、キルギスも旧名は「キルギスタン共和国」でした。 矢印についている赤字に黄色の太陽が描かれている物が国旗です!赤地は勇敢さと勇気を、太陽は平和と豊かさを象徴します。円の中には3本線を2つ交差させた絵が描かれていて、これは遊牧民が使う移動式テントを表している物です。 キルギスの基本情報 キルギスはキルギス人以外にもロシア人、ウイグル人、ウクライナ人など様々な人種の人が暮らしている多民族国家です。首都のビシュケクでは旧名「フルンゼ」と呼ばれていて、『緑の街フルンゼ』という別名もあるなど風光明媚な都市として有名です。検索すると数々の大自然豊かな観光スポットが出てきます。 例えば番組でも紹介されていた「イシク・クル湖」はとても有名な観光スポットです。琵琶湖の約9倍もの大きな湖は塩分を含むため、寒さが厳しいキルギスの冬でも凍ることはないのだそうです。その他にもある観光スポットは「キルギス共和国 政府観光局」などに記載されています。 キルギスの食文化 先程もご紹介しました通り、キルギスは山に囲まれているために肉を使った料理が多いです。特に馬肉や羊肉が多く、・馬肉のソーセージ・羊の肝臓のロースト・ベシュバルマク(ゆでた肉を細麺と一緒に調理する麺料理。キルギスの国民食です)・シャシリク(羊肉を串にさして焼いたもの。輪切りの生玉ねぎと一緒に出される)などなど、ちょっと調べただけでも肉料理が満載…おなかが空いてきます。 先日の番組ではそれらの動物の乳を使ったチーズが紹介されていました。寒い地方で保存食としても平気なようにでしょう、とても濃くてしょっぱいようです。 飲み物なら「クムス」と呼ばれる馬の乳を発酵させて作るお酒が人気だそうです。馬の乳を使うので、アジア系の遊牧民族の間ではオーソドックスな飲み物みたいですね。 また、キルギスの人々にとって「パンとお茶」は神聖なもので、人を招いたりお客さんが立ち寄ったときは必ずこれらを出してもてなされるそうです。 キルギスはとても親日国! 実はキルギスはとても日本に対して好感を持っている「親日国」です!理由は様々ですが、・顔がとても似ているから・大戦中、拘留者がキルギスでとてもよく働いたから・キルギスの発展に日本が多くの額を援助したからなどと言われています。 実際テレビ番組内では日本人なのかキルギス人なのか分からないほどよく似ている人たちが映っていました。多民族国家なので金髪に青い目、という方もいますがとても日本人に近い方もいるのがキルギスなんです。 いかがでしたか?キルギスについて少しは理解していただけましたでしょうか?タツフトではキルギスの外国人介護スタッフのマッチングサービスをご案内しております。介護スタッフ不足にお困りの方は下記ページもぜひご覧ください。 介護についてのページはこちら「外国人介護スタッフ『インターンシップ/就労体験』」 お問い合わせはこちら「お問い合わせ」(PC版) / 「お問い合わせ」(モバイル版)お問い合わせ電話番号:03-3779-6186

    View More

  • 2018/03/09

    外国人介護スタッフ

    今外国人材を受け入れるには…

    みなさんこんにちは。今日3月9日は「サンキュー」と読めるごろ合わせの通り「感謝の日」です!日頃感謝したいことや感謝を伝えたい人に「ありがとう」と伝えてみてはいかがですか? さて、今日は外国人材の受け入れについての話をします。タツフトでは「インターンシップや職業体験を通じて双方のマッチングをして受け入れましょう」とご案内していますが、もしこれらを使わず受け入れるとなるとどういう方法があるのでしょうか? 現在、外国人材を受け入れる方法は上図の3種類に限られています。この中で特に耳にしたことがあるのが「技能実習」ではないでしょうか。これまで技能実習と言えば工場や工事現場、漁業など力仕事や単純作業が多い職種がありました。しかし平成29年11月1日に「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」という法律が施行され、それと同時に介護職種も技能実習制度の対象になりました。 とはいえ、今までメインとなっていた力仕事や単純作業と介護の仕事では求められることが全く異なります。今までは日本語が少ししかしゃべれなかったとしても作業が分かるのでそこまで大きな問題ではありませんでした。しかし介護では他スタッフの指示はもちろん、何より利用者様とコミュニケーションが取れないと大問題です。一定レベルの介護のスキルも必要です。採用までにかかる時間と費用も決して少なくはありません。これから来日する実習生がはたしてどの程度喋れるのか?この施設でうまくやれそうなのか?と考えると心配ですよね。 そんな悩みを解消すべく、「インターンシップ・就労体験」を通じて「この人を受け入れて大丈夫かな?入居者様も他スタッフも受け入れてくれるかな?」と確認できるのがマッチングサービスです。スタッフ不足は深刻だから人手を増やしたい、いきなり外国の人を受け入れるのは不安…そんな施設様にピッタリです。 【介護業界/外国人 採用】ページはこちら お問い合わせはこちら「お問い合わせ」(PC版) / 「お問い合わせ」(モバイル版)お問い合わせ電話番号:03-3779-6186

    View More

  • 2018/03/06

    サイネージ

    「サイネージ」って何?どんなことができる?

    みなさんこんにちは。ここ数日間はぽかぽかした春の陽気が続きましたね!土日の間に洗濯物や布団を干して気分もすっきりです。 さて、今回は「デジタルサイネージって何だろう?」をテーマにお話しようと思います。タツフトの主要事業欄には「SNSサイネージ」や「デジタルサイネージ」と書かれていますが、「そもそもデジタルサイネージって何?」という方も多いです。今回は改めてデジタルサイネージについてご説明していきます。 デジタルサイネージって何だろう? デジタル(Digital)=電子、 サイネージ(Signage)=看板、標識 つまり日本語で言うと「電子看板」。街の中のあらゆる場所で、ディスプレイなど電子的な機器を使用して情報を発信するシステムのことを「デジタルサイネージ」と呼んでいます。「デジタル看板」「テレビ看板」「液晶看板」などで検索してもサイネージが出てきます。 …といってもこれだけでは何のことだかイマイチ分かりませんね。でも、サイネージは日常生活の中で絶対に目にしているんですよ! 例えば飲食店の店頭で、音や映像を流している看板を見たことはありませんか?それがデジタルサイネージです。 従来の看板だとメニューならメニュー用、告知用なら手書きできる看板…など案内したい内容ごとに必要だった看板。メニューの写真やサービスやイベントの情報、今日は貸し切りのため…という案内も全てサイネージで出来てしまいます。また、写真や動画などの情報がふんだんに使えるので外国人のお客様に対してもアピールができます。 他にも注意して見ているとアパレルショップやイベント会場、駅の中など様々なところにディスプレイが置かれていますよ! 他にも街の中でビルについている大きなスクリーンを見たことはありませんか?スクリーンいっぱいに映像が流れて、大きな音で人目を引く、アレです。 大きなディスプレイを使って表示させているものと、小さなパネルを何枚も組み合わせているもの、それからLEDのパネルを使って表示させているものに分かれますが、どれもサイネージになります。最近は本当に町中に増えてきているなぁと思います。 例えば渋谷のスクランブル交差点。信号を待ちながら周りを見渡すと大きな画面がすぐ目に飛び込んできます。上の写真では2つのサイネージが確認できますが、交差点から見えるだけでも3~4の大型サイネージが設置されています! 外国人対応や集客の為にもデジタルサイネージの導入は当たり前の流れになってきています。店舗などへのサイネージの導入についてお考えの方は「お問い合わせ」(PC版)または「お問い合わせ」(モバイル版)よりお問い合わせしていただくか、下記番号までお電話ください。 お問い合わせ 電話番号:03-3779-6186(サイネージのお問い合わせということをお伝え頂くとスムーズです)

    View More

  • 2018/03/02

    あしあげ隊 ゴムマットシリーズ

    引っ越しの際はぜひ使って!冷蔵庫用ゴムマット「hmd-7015」

    みなさんこんにちは。明日3月3日は桃の節句、ひな祭りですね!ひなあられや菱餅、ちらしずしなどひな祭りと言えば!な食べ物がスーパーにも並んでいますね。…そういえばどうしてちらしずしなんでしょうかね?後で由来を調べてみようと思います。 さて、今回は冷蔵庫用のゴムマット「hmd-7015」シリーズをご紹介します! 冷蔵庫の重みによるキズやへこみ防止に! 冷蔵庫を置いている床をよく見たことはありますか?冷蔵庫は重いので、長い時間置いているうちに重みで床にキズやへこみを作ってしまうことがあります。大事な家にキズやへこみが増えてしまうのはショックですよね。また、賃貸の場合は退去時にお金を請求されたりトラブルの元になる、なんてことも… それを防止するならhmd-7015シリーズ!7015のゴムマットを敷くことで冷蔵庫の重みから床面を守ることができます。冷蔵庫の脚に敷くだけなので、設置も簡単です。更に、冷蔵庫の脚は動かしやすいようにキャスターがついています。そのキャスターをころがして乗せやすいよう、片面が坂になっているのも特徴です。 また、ゴム製なので滑りにくいという特徴があります。例えば地震のとき、キャスターが動いて冷蔵庫が動いてしまった!…なんてことも防ぐことができます。 スペースを作って放熱促進 冷蔵庫は中にしまわれた食材を冷やすために熱を排出します。なので、うまく排熱ができないと冷蔵庫が冷えなくなり、余計な電気を使ってしまうことにも繋がります。そんな時にも7015シリーズ!hmd-7015シリーズを冷蔵庫の脚に設置することによって、冷蔵庫の下にスペースを作り排熱を促進することができます。 余談ですが、下だけでなく背面も少し開けることによって排熱できますよ!設置の際は冷蔵庫本体を少しだけ壁から離して設置してくださいね。 新色の茶色が登場! 今まで冷蔵庫用ゴムマットは冷蔵庫の色に合わせて白の1色でした。しかし、冷蔵庫がよく置かれるキッチンなどはフローリングが多いことから「白のゴムが目立ってしまう!」とのお声を多数いただいておりました。 そこで7015シリーズに新色として茶色をプラス!もちろん従来の白のものもございます。2色からお好きな方をどうぞ! 更に詳しい情報はこちらをご覧ください。hmd-7015のページを見る 進学・就職・転勤など引っ越しが増えてくるこの季節。引っ越しのタイミングで冷蔵庫の下にゴムを設置しませんか?お買い求めの場合はお近くの家電量販店の家電コーナーで「あしあげ隊の冷蔵庫用ゴム、hmd-7015をください」と店員さんにお伝え下さい。

    View More

最近の投稿