Service事業案内
Cases設置事例
Company会社案内
Infoお知らせ
Services事業案内
01デジタルサイネージ
02家庭用品
03介護/外国人 採用
Recruit採用情報
〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目15-7 ジブラルタ生命五反田ビル1F
03-3779-6186
Column
2021/11/20
デジタルサイネージは、ディスプレイにさまざまなコンテンツが表示できる広告媒体です。紙のポスターや看板と比べて、人の目にとまりやすい視認性の高さや、コンテンツの更新・運用の手間がかかりにくいといった特徴があります。 しかし、電子機器やネットワーク回線などを利用するため、導入コストについて不安を感じる方もいることでしょう。そこで今回は、デジタルサイネージの価格の目安や、導入費用を安く抑える方法について紹介します。
目次
これからデジタルサイネージを導入し、運用するとしたら、どのような費用がかかるのでしょうか。 まずは、デジタルサイネージの導入に必要な電子機器や、運用に必要な費用の相場をご紹介します。
デジタルサイネージの導入で欠かせないのが、コンテンツを表示するディスプレイです。設置場所や使用形態によって、運用に適したディスプレイの種類はさまざま。ディスプレイ単体をはじめ、ディスプレイとディスプレイスタンドが一体型になった物、ディスプレイにコンテンツ表示をコントロールする装置が内蔵された物などがあり、どれを選ぶのかによって購入費用が変わります。 ディスプレイの性能だけでいえば、画面サイズや画面の輝度、防水の有無などによって価格差があります。屋内に設置するタイプで43~55インチであれば10万~40万円程度。屋外に設置するタイプの場合は32~42インチが40万~80万円程度が相場です。
デジタルサイネージの設置場所に応じて、ディスプレイの設置費用が必要になります。例えば、店内に設置する場合であれば、壁掛けなのか、天井から吊り下げるのかなどによって、設置に必要な器具代や施工工事の費用が変わります。工事業者などによって設置費用は異なりますが、目安としては2万~15万円程度でしょう。 なお、移動可能なディスプレイスタンドと一体型のディスプレイであれば、設置費用は不要です。
インターネット回線につながっていないスタンドアローン型のデジタルサイネージに必要なのが、再生機器です。再生機器は、ディスプレイに表示するコンテンツのデータを記録して管理します。例えば、静止画のスライドショーのコンテンツを表示するなら「USBメモリ」が必要で、3,000円前後です。 また、時間帯ごとに表示コンテンツを変更するなど、コンテンツをコントロールするのであれば、「スティックPC」が必要で、2万円前後です。なお、スティックPCにWi-Fiをつなげば、インターネット上のコンテンツを表示することも可能になります。
インターネット回線につなげてコンテンツを更新・運用するネットワーク配信型のデジタルサイネージに必要なのがSTBです。 STBはセットトップボックスの略で、スティックPCと同様に、デジタルサイネージで表示するコンテンツをコントロールできる機器です。Wi-Fiを使って、後述するCMSと連動し、より複雑にコンテンツの表示をコントロールできるほか、遠隔操作なども可能になります。STBがディスプレイに内蔵されている場合もあります。 縦方向対応などの場合は高価になりますが、概ね1万~10万円で導入できます。
ディスプレイと同様に、デジタルサイネージで重要なのがCMSです。CMSはコンテンツマネジメントシステムの略で、デジタルサイネージで表示するコンテンツをコントロールし、いつどのコンテンツを表示するかなどを管理します。特に、複数台のデジタルサイネージを利用している場合、すべての機器を同時にコントロールすることができるので便利です。 CMSの利用料金は月額制で、2,000~1万円程度です。ですが、業者によってサービス内容が変わりますので、値段だけで決めないようにご注意ください。
デジタルサイネージには、コンテンツの制作費用がランニングコストとして発生します。静止画やテキストで構成されたコンテンツなのか、動画なのか、クオリティはどの程度を求めるのかなどによって、外注すべき業者や制作費用が変わります。コンテンツの更新頻度によっても、ランニングコストは大きく変わるでしょう。 目安としては、静止画コンテンツで1万~3万円程度、2分前後の動画コンテンツで10万円程度です。
ネットワーク配信型のデジタルサイネージを設置する場合や、店舗や屋外などにインターネット環境がない場合は、インターネット回線の設置費用がかかります。接続方法がWi-Fiの場合には無線ルーターの購入費用が、有線LANの場合には有線接続に対応するルーターの購入費用が必要です。 ネットワーク配信型で専用のサーバーを用意するのであれば、サーバーのレンタル費用も必要になります。
デジタルサイネージを運用するには、電子機器を動かすための電気が必要となります。 ディスプレイの画面サイズや設定輝度などによって消費電力は異なりますが、50インチのデジタルサイネージを1台、1日8時間・30日間使用した場合、月の電気代の目安は、屋内用で1,000円程度、屋外用で2,000円程度とされています。
電子機器のメンテナンスや、デジタルサイネージの運用サポートを外部へ依頼する場合、一般的には月額料金が必要です。料金は依頼内容によって異なります。
デジタルサイネージを導入したいと思っていても、さまざまな費用がかかるために導入に踏み切れないと悩んでいる方もいるかもしれません。 ここでは、デジタルサイネージをできるだけ安く導入・運用するための方法をご紹介しましょう。
デジタルサイネージで毎月必要なランニングコストのひとつが、CMSとサーバーの利用料金です。CMSなどのソフトウェア利用料金は業者によって異なるため、数社に見積もりを依頼して比較検討するのがおすすめです。 また、そもそもCMSやサーバーを利用するネットワーク配信型ではなく、スタンドアローン型を利用すると費用を安く抑えることができます。ただし、スタンドアローン型はインターネット回線を通じたコンテンツ更新ができないなど、手動でコンテンツを更新する必要があります。そのため、複数台のデジタルサイネージのコンテンツを一括管理できるネットワーク配信型と比べて、運用の手間がかかるというデメリットも生じます。
CMSを使うのであれば、コンテンツの自作を検討したいところです。静止画であれば、PowerPointなどを使って制作することができます。 クオリティの高い静止画にするためには、デザインや色の効果について学んだりする必要もあるでしょう。しかし、コンテンツ制作を内製できるようになれば、外部の業者とのやりとりやコストも発生しません。 自作する場合の手間と、外部の業者に依頼するコストを比較して、自作するほうがメリットがあると判断できればコンテンツを自作するのもおすすめです。
デジタルサイネージを安く導入する方法としては、電子機器など必要な機材を購入せず、リースやレンタルで対応する方法もあります。イベントや展示会など期間限定で使用するのに向いていて、設置工事費用がかからないスタンド型のデジタルサイネージがおすすめです。 なお、電子機器などのリースやレンタル料金に加えて保守費用なども必要になることがありますので、常設する場合と比べると、レンタルのほうがトータルでは費用が高くなる傾向があります。また、リースでは契約金額に一定の条件を設けていることもあり、導入費用が契約条件よりも安い場合、リース会社によってはリース契約の承認が下りないケースもあります。
デジタルサイネージの中には、SNSとシステムを連動させたSNSサイネージと呼ばれるものがあります。SNSサイネージなら、InstagramやYouTubeなどSNSに投稿したコンテンツを、ディスプレイに表示することが可能です。 すでにSNSを運用している場合には、デジタルサイネージ用のコンテンツを制作する費用や手間がかからないというメリットがあります。
デジタルサイネージでどのようなコンテンツを表示したいのかや、どれくらいの頻度で更新したいのかなど、導入目的や運用イメージをあらかじめ具体的にしておくことも大切です。 曖昧なまま導入をした結果、「ハイスペックのデジタルサイネージを導入したけれど、ほとんど更新しておらず、導入費用に見合った活用ができていない」、「ローコストのデジタルサイネージを導入したけれど、思ったような運用ができずに、結局、運用環境の再構築をして追加でコストがかかってしまった」というケースもあります。
デジタルサイネージの導入に必要な費用は、どのような電子機器を選定し、どのように運用するのかなどによって変わります。そのため、導入を検討することが決まったら、まずはデジタルサイネージの導入・運用実績が豊富なプロのアドバイスを参考にするのもおすすめです。
タツフトなら、デジタルサイネージを約10万円からご提供可能で、導入機器や運用方法のご相談から承っております。また、コンテンツ制作の手間や費用を抑えられるSNSサイネージも、導入から運用までサポートいたします。お客様のニーズに最適なご提案ができますので、ぜひタツフトにご相談ください。
最近の投稿
2022/03/30
飲食店店舗へのデジタルサイネージ活用メリット・導入ポイントを解説
2022/02/01
デジタルサイネージ会社はどう選ぶ?比較・導入時のポイント
2022/01/12
デジタルサイネージの表示コンテンツの選び方や制作時の注意点
アーカイブ
デジタルサイネージは、ディスプレイにさまざまなコンテンツが表示できる広告媒体です。紙のポスターや看板と比べて、人の目にとまりやすい視認性の高さや、コンテンツの更新・運用の手間がかかりにくいといった特徴があります。
しかし、電子機器やネットワーク回線などを利用するため、導入コストについて不安を感じる方もいることでしょう。そこで今回は、デジタルサイネージの価格の目安や、導入費用を安く抑える方法について紹介します。
目次
デジタルサイネージの導入・運用に必要な費用と相場
これからデジタルサイネージを導入し、運用するとしたら、どのような費用がかかるのでしょうか。
まずは、デジタルサイネージの導入に必要な電子機器や、運用に必要な費用の相場をご紹介します。
ディスプレイの購入費用
デジタルサイネージの導入で欠かせないのが、コンテンツを表示するディスプレイです。設置場所や使用形態によって、運用に適したディスプレイの種類はさまざま。ディスプレイ単体をはじめ、ディスプレイとディスプレイスタンドが一体型になった物、ディスプレイにコンテンツ表示をコントロールする装置が内蔵された物などがあり、どれを選ぶのかによって購入費用が変わります。
ディスプレイの性能だけでいえば、画面サイズや画面の輝度、防水の有無などによって価格差があります。屋内に設置するタイプで43~55インチであれば10万~40万円程度。屋外に設置するタイプの場合は32~42インチが40万~80万円程度が相場です。
ディスプレイの設置費用
デジタルサイネージの設置場所に応じて、ディスプレイの設置費用が必要になります。例えば、店内に設置する場合であれば、壁掛けなのか、天井から吊り下げるのかなどによって、設置に必要な器具代や施工工事の費用が変わります。工事業者などによって設置費用は異なりますが、目安としては2万~15万円程度でしょう。
なお、移動可能なディスプレイスタンドと一体型のディスプレイであれば、設置費用は不要です。
再生機器の購入費用
インターネット回線につながっていないスタンドアローン型のデジタルサイネージに必要なのが、再生機器です。再生機器は、ディスプレイに表示するコンテンツのデータを記録して管理します。例えば、静止画のスライドショーのコンテンツを表示するなら「USBメモリ」が必要で、3,000円前後です。
また、時間帯ごとに表示コンテンツを変更するなど、コンテンツをコントロールするのであれば、「スティックPC」が必要で、2万円前後です。なお、スティックPCにWi-Fiをつなげば、インターネット上のコンテンツを表示することも可能になります。
STBの導入費用
インターネット回線につなげてコンテンツを更新・運用するネットワーク配信型のデジタルサイネージに必要なのがSTBです。
STBはセットトップボックスの略で、スティックPCと同様に、デジタルサイネージで表示するコンテンツをコントロールできる機器です。Wi-Fiを使って、後述するCMSと連動し、より複雑にコンテンツの表示をコントロールできるほか、遠隔操作なども可能になります。STBがディスプレイに内蔵されている場合もあります。
縦方向対応などの場合は高価になりますが、概ね1万~10万円で導入できます。
CMSの利用料金
ディスプレイと同様に、デジタルサイネージで重要なのがCMSです。CMSはコンテンツマネジメントシステムの略で、デジタルサイネージで表示するコンテンツをコントロールし、いつどのコンテンツを表示するかなどを管理します。特に、複数台のデジタルサイネージを利用している場合、すべての機器を同時にコントロールすることができるので便利です。
CMSの利用料金は月額制で、2,000~1万円程度です。ですが、業者によってサービス内容が変わりますので、値段だけで決めないようにご注意ください。
コンテンツの制作費用
デジタルサイネージには、コンテンツの制作費用がランニングコストとして発生します。静止画やテキストで構成されたコンテンツなのか、動画なのか、クオリティはどの程度を求めるのかなどによって、外注すべき業者や制作費用が変わります。コンテンツの更新頻度によっても、ランニングコストは大きく変わるでしょう。
目安としては、静止画コンテンツで1万~3万円程度、2分前後の動画コンテンツで10万円程度です。
インターネット回線やルーターなどの費用
ネットワーク配信型のデジタルサイネージを設置する場合や、店舗や屋外などにインターネット環境がない場合は、インターネット回線の設置費用がかかります。接続方法がWi-Fiの場合には無線ルーターの購入費用が、有線LANの場合には有線接続に対応するルーターの購入費用が必要です。
ネットワーク配信型で専用のサーバーを用意するのであれば、サーバーのレンタル費用も必要になります。
電子機器の電気代
デジタルサイネージを運用するには、電子機器を動かすための電気が必要となります。
ディスプレイの画面サイズや設定輝度などによって消費電力は異なりますが、50インチのデジタルサイネージを1台、1日8時間・30日間使用した場合、月の電気代の目安は、屋内用で1,000円程度、屋外用で2,000円程度とされています。
保守やサポートの費用
電子機器のメンテナンスや、デジタルサイネージの運用サポートを外部へ依頼する場合、一般的には月額料金が必要です。料金は依頼内容によって異なります。
デジタルサイネージを安く導入・運用するには?
デジタルサイネージを導入したいと思っていても、さまざまな費用がかかるために導入に踏み切れないと悩んでいる方もいるかもしれません。
ここでは、デジタルサイネージをできるだけ安く導入・運用するための方法をご紹介しましょう。
スタンドアローン型を使い、CMSを使用しない
デジタルサイネージで毎月必要なランニングコストのひとつが、CMSとサーバーの利用料金です。CMSなどのソフトウェア利用料金は業者によって異なるため、数社に見積もりを依頼して比較検討するのがおすすめです。
また、そもそもCMSやサーバーを利用するネットワーク配信型ではなく、スタンドアローン型を利用すると費用を安く抑えることができます。ただし、スタンドアローン型はインターネット回線を通じたコンテンツ更新ができないなど、手動でコンテンツを更新する必要があります。そのため、複数台のデジタルサイネージのコンテンツを一括管理できるネットワーク配信型と比べて、運用の手間がかかるというデメリットも生じます。
コンテンツを自作する
CMSを使うのであれば、コンテンツの自作を検討したいところです。静止画であれば、PowerPointなどを使って制作することができます。
クオリティの高い静止画にするためには、デザインや色の効果について学んだりする必要もあるでしょう。しかし、コンテンツ制作を内製できるようになれば、外部の業者とのやりとりやコストも発生しません。
自作する場合の手間と、外部の業者に依頼するコストを比較して、自作するほうがメリットがあると判断できればコンテンツを自作するのもおすすめです。
リースやレンタルを検討する
デジタルサイネージを安く導入する方法としては、電子機器など必要な機材を購入せず、リースやレンタルで対応する方法もあります。イベントや展示会など期間限定で使用するのに向いていて、設置工事費用がかからないスタンド型のデジタルサイネージがおすすめです。
なお、電子機器などのリースやレンタル料金に加えて保守費用なども必要になることがありますので、常設する場合と比べると、レンタルのほうがトータルでは費用が高くなる傾向があります。また、リースでは契約金額に一定の条件を設けていることもあり、導入費用が契約条件よりも安い場合、リース会社によってはリース契約の承認が下りないケースもあります。
コスト削減が可能なSNSサイネージを活用する
デジタルサイネージの中には、SNSとシステムを連動させたSNSサイネージと呼ばれるものがあります。SNSサイネージなら、InstagramやYouTubeなどSNSに投稿したコンテンツを、ディスプレイに表示することが可能です。
すでにSNSを運用している場合には、デジタルサイネージ用のコンテンツを制作する費用や手間がかからないというメリットがあります。
導入目的や運用イメージをできるだけ明確にする
デジタルサイネージでどのようなコンテンツを表示したいのかや、どれくらいの頻度で更新したいのかなど、導入目的や運用イメージをあらかじめ具体的にしておくことも大切です。
曖昧なまま導入をした結果、「ハイスペックのデジタルサイネージを導入したけれど、ほとんど更新しておらず、導入費用に見合った活用ができていない」、「ローコストのデジタルサイネージを導入したけれど、思ったような運用ができずに、結局、運用環境の再構築をして追加でコストがかかってしまった」というケースもあります。
導入費用を安く抑えるために、プロのアドバイスを活用しよう
デジタルサイネージの導入に必要な費用は、どのような電子機器を選定し、どのように運用するのかなどによって変わります。そのため、導入を検討することが決まったら、まずはデジタルサイネージの導入・運用実績が豊富なプロのアドバイスを参考にするのもおすすめです。
タツフトなら、デジタルサイネージを約10万円からご提供可能で、導入機器や運用方法のご相談から承っております。また、コンテンツ制作の手間や費用を抑えられるSNSサイネージも、導入から運用までサポートいたします。お客様のニーズに最適なご提案ができますので、ぜひタツフトにご相談ください。