Service事業案内
Cases設置事例
Company会社案内
Infoお知らせ
Services事業案内
01デジタルサイネージ
02家庭用品
03介護/外国人 採用
Recruit採用情報
〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目15-7 ジブラルタ生命五反田ビル1F
03-3779-6186
Blog
2022/05/06
今回は商業施設でデジタルサイネージを運用する場合の注意点を見ていきましょう。
表示コンテンツの管理を適切に行う
商業施設のデジタルサイネージは、多くの人の目にとまる機会がある媒体です。そのため、表示するコンテンツの管理には細心の注意を払う必要があります。セール期間が終了したのに誤って古いコンテンツを表示してしまったり、表示すべき曜日が間違っていたりすれば、クレームにもつながりかねません。複数台のデジタルサイネージで表示するコンテンツを一括管理できるCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使うなどすれば、情報更新や表示スケジュールの効率的な管理ができます。とはいえ、システムの設定や情報を入力するのは人間ですから、ミスが起きないとも限りません。複数の担当者でコンテンツ管理をチェックするなど、ミスの発生を防止する運用をするのがおすすめです。 それぞれの設置場所に最適なデジタルサイネージを導入する
デジタルサイネージには、設置場所や用途に応じて特性があります。故障や安全面でのトラブルが起きないように、設置場所に適したデジタルサイネージを選ぶことと、安全面での対策に注意することが大切です。例えば、屋外用のデジタルサイネージのディスプレイは、防塵や防水機能に加えて、直射日光があたっても画面が視認しやすい輝度や耐熱対策が備わっています。そのため、屋内用の物を屋外で使用すれば、故障の原因となったり、安全面での不具合を引き起こしたりするおそれもあるでしょう。また、ディスプレイとスタンドが一体型になっていて、キャスターで移動しやすいタイプのデジタルサイネージがあります。このタイプは、設置場所を変えたり、収納したりするのには便利ですが、人がぶつかったり強風にあおられたりすれば、動いたり倒れたりしやすいという特性がありますので、設置する際には注意が必要です。 商業施設ならではのメリットを活かしたデジタルサイネージ運用を
商業施設でデジタルサイネージを活用する方法には、フロア案内やテナントのプロモーション、来訪者を楽しませる空間演出などがあります。
最近の投稿
2024/12/24
メッシュ型LEDビジョンのご紹介
2024/12/17
不動産オーナー向け情報誌「地主と家主」に掲載されました
2024/12/10
サイネージ業界では珍しい「Round Display」をご紹介します
カテゴリー名
アーカイブ
ロシア人スタッフのオリガです♪
今回は商業施設でデジタルサイネージを運用する場合の注意点を見ていきましょう。
表示コンテンツの管理を適切に行う
商業施設のデジタルサイネージは、多くの人の目にとまる機会がある媒体です。そのため、表示するコンテンツの管理には細心の注意を払う必要があります。セール期間が終了したのに誤って古いコンテンツを表示してしまったり、表示すべき曜日が間違っていたりすれば、クレームにもつながりかねません。
複数台のデジタルサイネージで表示するコンテンツを一括管理できるCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使うなどすれば、情報更新や表示スケジュールの効率的な管理ができます。とはいえ、システムの設定や情報を入力するのは人間ですから、ミスが起きないとも限りません。複数の担当者でコンテンツ管理をチェックするなど、ミスの発生を防止する運用をするのがおすすめです。
それぞれの設置場所に最適なデジタルサイネージを導入する
デジタルサイネージには、設置場所や用途に応じて特性があります。故障や安全面でのトラブルが起きないように、設置場所に適したデジタルサイネージを選ぶことと、安全面での対策に注意することが大切です。
例えば、屋外用のデジタルサイネージのディスプレイは、防塵や防水機能に加えて、直射日光があたっても画面が視認しやすい輝度や耐熱対策が備わっています。そのため、屋内用の物を屋外で使用すれば、故障の原因となったり、安全面での不具合を引き起こしたりするおそれもあるでしょう。
また、ディスプレイとスタンドが一体型になっていて、キャスターで移動しやすいタイプのデジタルサイネージがあります。このタイプは、設置場所を変えたり、収納したりするのには便利ですが、人がぶつかったり強風にあおられたりすれば、動いたり倒れたりしやすいという特性がありますので、設置する際には注意が必要です。
商業施設ならではのメリットを活かしたデジタルサイネージ運用を
商業施設でデジタルサイネージを活用する方法には、フロア案内やテナントのプロモーション、来訪者を楽しませる空間演出などがあります。
「お問い合わせ」(PC版) / 「お問い合わせ」(モバイル版)
お問い合わせ電話番号:03-3779-6186